裁判所事務官(総合職・一般職)のすべて
裁判所の職員を採用する試験には、主なものとして事務官と調査官があります(他に執行官や営繕などの採用もあります)。裁判所事務官を採用する試験には「総合職」と「一般職」の両方があります(調査官の採用は総合職のみです)。
◆総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,法律・経済区分)
○政策の企画立案に係る高い能力を有するかどうかを重視して行う採用試験で、裁判所事務官として採用されます。
※平成27年度以降「総合職試験(裁判所事務官)」に名称変更
◆総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験、人間科学区分)
○政策の企画立案に係る高い能力を有するかどうかを重視して行う採用試験で、家庭裁判所調査官補として採用されます。
※平成27年度以降「総合職試験(家庭裁判所調査官補)」に名称変更
◆一般職試験(大卒程度試験)
○的確な事務処理に係る能力を有するかどうかを重視して行う採用試験で、裁判所事務官として採用されます。
※平成27年度以降「一般職試験(裁判所事務官)」に名称変更
受験資格(令和6年度)
- 【総合職試験(院卒者区分)裁判所事務官,家庭裁判所調査官補】
-
平成6年4月2日以降に生まれた者で次に掲げる者
⑴ 大学院修士課程又は専門職大学院専門職学位課程を修了した者及び令和7年3月までに大学院修士課程又は専門職大学院専門職学位課程を修了する見込みの者
⑵ 最高裁判所が⑴に掲げる者と同等の資格があると認める者
- 【総合職試験(大卒程度区分)裁判所事務官,家庭裁判所調査官補】
-
⑴ 平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
⑵ 平成15年4月2日以降に生まれた者で次に掲げる者
ア 大学を卒業した者及び令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者
イ 最高裁判所がアに掲げる者と同等の資格があると認める者
- 【一般職試験(大卒程度)裁判所事務官】
-
⑴ 平成6年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者
⑵ 平成15年4月2日以降に生まれた者で次に掲げる者
ア 大学を卒業した者及び令和7年3月までに大学を卒業する見込みの者並びに最高裁判所がこれらの者と同等の資格があると認める者
イ 短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び令和7年3月までに短期大学又は高等専門学校を卒業する見込みの者並びに最高裁判所がこれらの者と同等の資格があると認める者
1 日本の国籍を有しない者
2 国家公務員法第38条の規定に該当する者
・
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・ 懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない者
・ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
採用予定数
〇数年分の採用予定数を掲載しています。
2024(令和6)年度
管轄する高等裁判所 | 採用予定人数 | |
---|---|---|
院卒者区分 | 大卒程度区分 | |
東京高等裁判所 | 5人程度(採用予定高裁は、希望等を勘案して決定) | 6人程度 |
大阪高等裁判所 | 4人程度 | |
名古屋高等裁判所 | 2人程度 | |
広島高等裁判所 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所 | 1人程度 | |
札幌高等裁判所 | 1人程度 | |
高松高等裁判所 | 1人程度 |
★試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 40人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 140人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 65人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 25人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 30人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 60人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 25人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 15人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 15人程度 |
試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
2023(令和5)年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
★試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 40人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 135人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 80人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 25人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 40人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 35人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 15人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 15人程度 |
試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
2022(令和4)年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
★試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 40人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 155人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 65人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 30人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 50人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 25人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 15人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 20人程度 |
試験地は希望勤務地に関わらず自由に選択可能
2021(令和3)年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 40人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 175人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 70人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 25人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 25人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 40人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 30人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 8人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 20人程度 |
2020(令和2)年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 40人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 200人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 55人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 35人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 20人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 40人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 15人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 10人程度 |
2019(平成31=令和元)年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 35人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 180人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 55人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 25人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 35人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 15人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 10人程度 |
平成30年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 30人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 130人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 45人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 20人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 20人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 10人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 10人程度 |
平成29年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 30人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 140人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 40人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 20人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 20人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 6人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 10人程度 |
平成28年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 30人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 155人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 60人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 25人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 15人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 20人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 6人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 5人程度 |
平成27年度
東京高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 5人程度 | |
大阪高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 2人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
広島高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 3人程度 | |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 2人程度 | |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 | |
高松高等裁判所の管轄区域 | 院卒者試験 | 1人程度 |
大卒程度試験 | 1人程度 |
全 国 | 院卒者試験 | 10人程度 |
---|---|---|
大卒程度試験 | 30人程度 |
東京高等裁判所の管轄区域 | 東京都 神奈川県 埼玉県 千葉県 茨城県 栃木県 群馬県 静岡県 山梨県 長野県 新潟県 | 160人程度 |
---|---|---|
大阪高等裁判所の管轄区域 | 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 滋賀県 和歌山県 | 50人程度 |
名古屋高等裁判所の管轄区域 | 愛知県 三重県 岐阜県 福井県 石川県 富山県 | 30人程度 |
広島高等裁判所の管轄区域 | 広島県 山口県 岡山県 鳥取県 島根県 | 20人程度 |
福岡高等裁判所の管轄区域 | 福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 熊本県 鹿児島県 宮崎県 沖縄県 | 20人程度 |
仙台高等裁判所の管轄区域 | 宮城県 福島県 山形県 岩手県 秋田県 青森県 | 15人程度 |
札幌高等裁判所の管轄区域 | 北海道 | 10人程度 |
高松高等裁判所の管轄区域 | 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 | 10人程度 |
試験日程
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 3月15日(金)10:00~4月8日(月)[受信有効] |
||
1次試験 |
5月11日(土) 9:00着席 9:25試験開始 |
||
1次試験 合格発表 |
5月30日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月8日(土) 9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)と論文試験(小論文)は第1次試験日に実施 |
5月11日(土) | |
2次試験 (人物) |
6月10日(月) ~6月21日(金) |
6月10日(月) ~6月24日(月) |
6月10日(月) ~7月8日(月) |
2次試験 合格発表 |
7月4日(木) | ― | ― |
3次試験 |
7月16日(火) ~7月17日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
7月31日(水) | 7月11日(木) | 7月31日(水) |
*令和6年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 3月17日(金)15:00~4月10日(月)[受信有効] |
||
1次試験 |
5月13日(土) 8:50着席 9:10試験開始 |
||
1次試験 合格発表 |
6月1日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月10日(土) 9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
5月13日(土) | |
2次試験 (人物) |
6月12日(月) ~6月23日(金) |
6月12日(月) ~6月23日(金) |
6月12日(月) ~7月7日(金) |
2次試験 合格発表 |
7月6日(木) | ― | ― |
3次試験 |
7月18日(火) ~7月19日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
8月2日(水) | 7月13日(木) | 8月2日(水) |
*令和5年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月1日(金)15:00~4月11日(月)[受信有効] |
||
1次試験 |
5月7日(土) 8:50着席 9:10試験開始 |
||
1次試験 合格発表 |
5月26日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月4日(土) 9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
5月7日(土) | |
2次試験 (人物) |
6月6日(月) ~6月20日(月) |
6月6日(月) ~6月22日(水) |
6月6日(月) ~7月4日(月) |
2次試験 合格発表 |
7月1日(金) | ― | ― |
3次試験 |
7月12日(火) ~7月13日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
7月29日(金) | 7月14日(木) | 7月29日(金) |
*令和4年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月1日(木)15:00~4月9日(金) 【受験申込書郵送】 4月1日(木)~4月5日(月) |
||
1次試験 |
5月8日(土) 8:50着席 9:10試験開始 |
||
1次試験 合格発表 |
5月27日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月5日(土) 9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
5月8日(土) | |
2次試験 (人物) |
6月7日(月) ~6月17日(木) |
6月7日(月) ~6月23日(水) |
6月7日(月) ~7月2日(金) |
2次試験 合格発表 |
6月29日(火) | ― | ― |
3次試験 |
7月8日(木) ~7月9日(金) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
7月30日(金) | 7月9日(金) | 7月30日(金) |
*令和3年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 6月22日(月)10:00~6月26日(金) 【受験申込書郵送】 6月22日(月)~6月24日(水) |
||
1次試験 |
8:50着席 9:10試験開始 |
||
1次試験 合格発表 |
|
||
2次試験 (筆記) |
9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
|
|
2次試験 (人物) |
~6月18日(木) 9月7日(月) ~9月17日(木) |
~6月24日(水) 9月7日(月) ~9月25日(金) |
~7月3日(金) 9月7日(月) ~10月6日(火) |
2次試験 合格発表 |
10月1日(木) |
― | ― |
3次試験 |
~7月10日(金) 10月9日(金) ~10月13日(火) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
10月30日(金) |
10月13日(火) |
10月30日(金) |
*令和2年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月1日(月)15:00~4月9日(火) 【郵送申込】 4月1日(月)~4月3日(水) |
||
1次試験 | 5月11日(土) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
5月30日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月8日(土)9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
5月11日(土) | |
2次試験 (人物) |
6月11日(火) ~6月24日(月) |
6月11日(火) ~6月25日(火) |
6月11日(火) ~7月8日(月) |
2次試験 合格発表 |
7月5日(金) | ― | ― |
3次試験 |
7月16日(火) ~7月17日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
8月2日(金) | 7月12日(金) | 8月2日(金) |
*令和元年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月2日(月)15:00~4月10日(火) 【郵送申込】 4月2日(月)~4月4日(水) |
||
1次試験 | 5月13日(日) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
5月31日(木) | ||
2次試験 (筆記) |
6月9日(土)9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述(憲法)は第1次試験日に実施 |
5月13日(日) | |
2次試験 (人物) |
6月12日(火) ~6月22日(金) |
6月12日(火) ~7月9日(月) |
|
2次試験 合格発表 |
7月6日(金) | ― | ― |
3次試験 |
7月17日(火) ~7月18日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
8月3日(金) | 7月13日(金) | 8月3日(金) |
*平成30年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月3日(月)15:00~4月11日(火)[受信有効] ○インターネット申込専用アドレス [http://www-shiken.courts.go.jp/] 【郵送申込】 4月3日(月)~4月5日(水)[消印有効] |
||
1次試験 | 5月14日(日) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
6月1日(木)10:00 | ||
2次試験 (筆記) |
6月10日(土)9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述は第1次試験日に実施 |
5月14日(日) | |
2次試験 (人物) |
6月13日(火) ~6月23日(金) |
6月13日(火) ~6月23日(金) |
6月13日(火) ~7月10日(月) |
2次試験 合格発表 |
7月7日(金) | ― | ― |
3次試験 |
7月18日(火) ~7月19日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
8月4日(金) | 7月14日(金) | 8月4日(金) |
*平成29年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月4日(月)10:00~4月13日(水)[受信有効] ○インターネット申込専用アドレス [https://www-shiken.courts.go.jp/] 4月4日(月)~4月6日(水)[消印有効] |
||
1次試験 | 6月5日(日) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
6月21日(火) | ||
2次試験 (筆記) |
6月25日(土)9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述は第1次試験日に実施 |
6月5日(日) | |
2次試験 (人物) |
6月28日(火) ~7月8日(金) |
6月28日(火) ~7月8日(金) |
6月28日(火) ~7月25日(月) |
2次試験 合格発表 |
7月19日(火) | ― | ― |
3次試験 |
7月26日(火) ~7月27日(水) |
― | ― |
最終合格 発表 |
8月15日(月) | 7月29日(金) | 8月15日(月) |
*平成28年度の試験は終了しました
試験種別 | 総合職 | 一般職 | |
---|---|---|---|
裁判所事務官 | 家庭裁判所調査官補 | 裁判所事務官 | |
申込受付期間 |
【インターネット】 4月2日(木)10:00~4月13日(月)[受信有効] ○インターネット申込専用アドレス [http://www-shiken.courts.go.jp/] 【受験申込書郵送】 4月2日(木)~4月6日(月)[消印有効] |
||
1次試験 | 5月31日(日) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
6月26日(金) | ||
2次試験 (筆記) |
7月4日(土)9:40着席 10:00試験開始 ※事務官の専門記述は第1次試験日に実施 |
5月31日(日) 憲法・論文 |
|
2次試験 (人物) |
7月8日(水) ~7月21日(火) |
7月8日(水) ~7月17日(金) |
7月8日(水) ~8月7日(金) |
2次試験 合格発表 |
7月30日(木) | ― | ― |
3次試験 |
8月6日(木) ~8月12日(水) |
― | ― |
最終合格 発 表 |
8月25日(火) | 8月18日(火) | 8月27日(木) |
*平成27年度の試験は終了しました
試験種別 |
総合職 法律・経済区分 |
総合職 人間科学区分 |
一般職 大卒程度試験 |
---|---|---|---|
受付期間 |
【インターネット申込】 4月2日(水)10:00~4月14日(月)[受信有効] ○インターネット申込専用アドレス [http://www-shiken.courts.go.jp/] 【郵 送】 4月2日(水)~4月4日(金)[消印有効] |
||
1次試験 | 6月1日(日) 8:50着席 9:10試験開始 | ||
1次試験 合格発表 |
6月17日(火) | ||
2次試験 (筆記) |
6月21日(土)9:40着席 10:00試験開始 *法律経済区分の専門試験記述式(憲法) は、一般職と同様に第1次試験で実施 |
6月1日(日) 憲法・論文 |
|
2次試験 (人物) |
6月25日(水) ~7月7日(月) |
6月23日(月) ~6月26日(木) |
6月25日(水) ~7月22日(火) |
2次試験 合格発表 |
7月16日(水) |
― | ― |
3次試験 |
7月23日(水) ~7月29日(火) |
― | ― |
最終合格 発表 |
8月8日(金) | 7月7日(月) | 8月14日(木) |
*平成26年度の試験は終了しました
試験種目・試験方法・配点比率 NEW!
※令和6年度試験から第1次基礎能力試験の問題数が変わります。
令和7年度以降
一般職で「憲法」の記述がなくなり、専門試験(多肢選択式)の「憲法」「民法」の出題数が各10題になります。さらに専門試験(多肢選択式)選択科目に「刑法」「経済理論」に加え「行政法」が選択可能に!
令和6年度試験
基礎能力試験の出題数と内訳に変更あり
試験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力試験 |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野24題 知識分野6題 |
30題 | 2時間20分 | 2/15 | |
専門試験 多肢 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※1 |
30題 | 1時間30分 | 2/15 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※2,※3 |
1題 特例希望者 のみ※4 |
1時間 特例希望者 のみ※4 |
― | |
専門試験 記述 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験※5 | 憲法 1題 ※3 | 1題 | 1時間 | 4/15 | |
民法 1題,刑法 1題 | 2題 | 2時間 | ||||
民事訴訟法又は刑事訴訟法 1題 ※1 | 1題 | 1時間 | ||||
政策論文試験 | 組織運営上の課題を理解し,解決策を企画立案する能力などについての筆記試験 | 1題 | 1時間30分 | 1/15 | ||
人物試験 | 人柄,資質,能力などについての個別面接 | ※6 | ||||
第3次試験 | 人物試験 | 人柄,資質,能力などについての集団討論及び個別面接 | 6/15 |
※2 どちらの科目を解答するかについては,試験当日に問題を見た上で選択できます。
※3 特例希望者は,一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)での合否判定用として解答が必要です。
※4 第1次試験日に実施します。
※1 特例制度とは,総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,裁判所事務官)に不合格となった場合に,一般職試験(大卒程度試験,裁判所事務官)の受験者としての取扱いを受けることができる制度です。
※5 憲法では,六法の使用を認めません。民法,刑法及び訴訟法においては,六法を試験場において各受験者に貸与し,その六法の使用を認めます。
※6 第2次試験の合否判定のみに利用します。
(注)総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)及び一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います。ただし,第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。
試 験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力試験 |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野24題 知識分野6題 |
30題 | 2時間20分 | 2/15 | |
専門試験 多肢 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※1 |
30題 | 1時間30分 | 2/15 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※2,※3 |
1題 特例希望者のみ※4 |
1時間 特例希望者のみ※4 |
― | |
専門試験 記述 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験※5 | 憲法 1題 ※3 | 1題 | 1時間 | 4/15 | |
民法 1題,刑法 1題 | 2題 | 2時間 | ||||
政策論文試験 | 組織運営上の課題を理解し,解決策を企画立案する能力などについての筆記試験 | 1題 | 1時間30分 | 1/15 | ||
人物試験 | 人柄,資質,能力などについての個別面接 | ※6 | ||||
第3次試験 | 人物試験 | 人柄,資質,能力などについての集団討論及び個別面接 | 6/15 |
※1 どちらの科目を選択するかについては、試験当日に問題を見た上で選択できます。
※2 特例希望者は,一般職試験(大卒程度試験)での合否判定用として解答が必要です。特例制度とは,総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,法律・経済区分)に不合格となった場合に,一般職試験(大卒程度試験)の受験者としての取扱いを受けることができる制度です。
※3 第1次試験日に実施します。
※4 特例制度とは,総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,裁判所事務官)に不合格となった場合に,一般職試験(大卒程度試験)の受験者としての取扱いを受けることができる制度です。
※5 憲法では,六法の使用を認めません。民法及び刑法においては,六法を試験場において各受験者に貸与し,その六法の使用を認めます。
※6 第2次試験の合否判定のみに利用します。
(注)総合職試験(裁判所事務官,院卒者区分)及び一般職試験(裁判所事務官,大卒程度試験)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います(ただし,第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。)。
★総合職(家庭裁判所調査官補)の試験科目については「家庭裁判所調査官」ページの「試験科目」をご覧ください。
試 験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
---|---|---|---|---|---|
第1次試験 |
基礎能力試験 (多肢選択式) |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野24題 知識分野6題 |
30題 | 2時間20分 | 2/10 |
専門試験 (多肢選択式) |
必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※1 |
30題 | 1時間30分 | 2/10 | |
第2次試験 |
論文試験 (小論文) |
文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※2 | 1題 | 1時間 | 1/10 |
専門試験 (記述式) |
裁判所事務官(大卒程度区分)に必要な専門的知識などについての筆記試験 憲法 1題 ※2 ※3 |
1題 | 1時間 | 1/10 | |
人物試験 | 人柄,資質、能力などについての個別面接 | 4/10 |
※1 どちらの科目を解答するかについては,試験当日に問題を見た上で選択できます。
※2 第1次試験日に実施します。
※3 六法の使用は認めません。
(注)総合職試験(裁判所事務官)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います。ただし,第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。
※令和5年度まで
*平成26年度から配点比率が変更されています。
試験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力試験 |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野27題 知識分野3題 ただし,特例希望者(※1)は,一般職試験(大卒程度試験)での合否判定用として,さらに知識分野10 題の解答を要する(この場合の解答時間は3時間とする)。 |
30題 特例希望者 40題 |
2時間25分 特例希望者 3時間 |
2/15 | |
専門試験 多肢 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※2 |
30題 | 1時間30分 | 2/15 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※3,※4 |
1題 特例希望者 のみ |
1時間 特例希望者 のみ |
― | |
専門試験 記述 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験※5 | 憲法 1題 ※4 | 1題 | 1時間 | 4/15 | |
民法 1題,刑法 1題 | 2題 | 2時間 | ||||
民事訴訟法又は刑事訴訟法 1題 ※2 | 1題 | 1時間 | ||||
政策論文試験 | 組織運営上の課題を理解し,解決策を企画立案する能力などについての筆記試験 | 1題 | 1時間30分 | 1/15 | ||
人物試験 | 人柄,資質,能力などについての個別面接 | ※6 | ||||
第3次試験 | 人物試験 | 人柄,資質,能力などについての集団討論及び個別面接 | 6/15 |
※1 特例制度とは,総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,裁判所事務官)に不合格となった場合に,一般職試験(大卒程度試験,裁判所事務官)の受験者としての取扱いを受けることができる制度です。
※2 どちらの科目を解答するかについては,試験当日に問題を見た上で選択できます。
※3 特例希望者は,一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)での合否判定用として解答が必要です。
※4 第1次試験日に実施します。
※5 憲法では,六法の使用を認めません。民法,刑法及び訴訟法においては,六法を試験場において各受験者に貸与し,その六法の使用を認めます。
※6 第2次試験の合否判定のみに利用します。
(注)総合職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)及び一般職試験(裁判所事務官,大卒程度区分)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います。ただし,第1次試験基礎能力試験及び第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。
試 験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力試験 |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野27題 知識分野13題 |
40題 | 3時間 | 2/15 | |
専門試験 多肢 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※1 |
30題 | 1時間30分 | 2/15 | ||
第2次試験 | 論文試験 | 文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※2,※3 |
1題 特例希望者のみ |
1時間 特例希望者のみ |
― | |
専門試験 記述 |
裁判所事務官に必要な専門的知識などについての筆記試験※4 | 憲法 1題 ※3 | 1題 | 1時間 | 4/15 | |
民法 1題,刑法 1題 | 2題 | 2時間 | ||||
政策論文試験 | 組織運営上の課題を理解し,解決策を企画立案する能力などについての筆記試験 | 1題 | 1時間30分 | 1/15 | ||
人物試験 | 人柄,資質,能力などについての個別面接 | ※5 | ||||
第3次試験 | 人物試験 | 人柄,資質,能力などについての集団討論及び個別面接 | 6/15 |
※1 どちらの科目を選択するかについては、試験当日に問題を見た上で選択できます。
※2 特例希望者は,一般職試験(大卒程度試験)での合否判定用として解答が必要です。特例制度とは,総合職試験(院卒者試験/大卒程度試験,法律・経済区分)に不合格となった場合に,一般職試験(大卒程度試験)の受験者としての取扱いを受けることができる制度です。
※3 第1次試験日に実施します。
※4 憲法では,六法の使用を認めません。民法及び刑法においては,六法を試験場において各受験者に貸与し,その六法の使用を認めます。
※5 第2次試験の合否判定のみに利用します。
(注)総合職試験(裁判所事務官,院卒者区分)及び一般職試験(裁判所事務官,大卒程度試験)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います(ただし,第1次試験基礎能力試験及び第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。)。
★総合職(家庭裁判所調査官補)の試験科目については「家庭裁判所調査官」ページの「試験科目」をご覧ください。
試 験 | 試験種目 | 内容・出題分野・出題数 | 解答数 | 解答時間 |
配点 比率 |
---|---|---|---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力試験 |
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験 知能分野27題 知識分野13題 |
40題 | 3時間 | 2/10 |
専門試験 多肢 |
必要な専門的知識などについての筆記試験 必須 憲法7題,民法13 題 選択 刑法又は経済理論10 題 ※1 |
30題 | 1時間30分 | 2/10 | |
第2次試験 | 論文試験 | 文章による表現力,課題に関する理解力などについての論文による筆記試験 1題 ※2 | 1題 | 1時間 | 1/10 |
専門試験 記述 |
必要な専門的知識などについての筆記試験 憲法 1題 ※2 ※3 |
1題 | 1時間 | 1/10 | |
人物試験 | 人柄,対人的能力などについての個別面接 | 4/10 |
※1 どちらの科目を解答するかについては,試験当日に問題を見た上で選択できます。
※2 第1次試験日に実施します。
※3 六法の使用は認めません。
(注)総合職試験(裁判所事務官)と重なる試験種目については,共通の試験問題で行います。ただし,第1次試験基礎能力試験及び第2次試験専門試験は,解答する問題数が異なります。
給与(初任給)
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 268,920 円 |
総合職試験 (大卒程度) 240,840 円 |
一般職試験 (大卒程度) 235,440 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 259,200 円 |
総合職試験 (大卒程度) 227,640 円 |
一般職試験 (大卒程度) 222,240 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 255,600 円 |
総合職試験 (大卒程度) 224,040 円 |
一般職試験 (大卒程度) 218,640 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 255,600 円 |
総合職試験 (大卒程度) 224,040 円 |
一般職試験 (大卒程度) 218,640 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 255,600 円 |
総合職試験 (大卒程度) 224,040 円 |
一般職試験 (大卒程度) 218,640 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 253,800 円 |
総合職試験 (大卒程度) 222,240 円 |
一般職試験 (大卒程度) 216,840 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 252,480 円 |
総合職試験 (大卒程度) 220,440 円 |
一般職試験 (大卒程度) 215,040 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 251,280 円 |
総合職試験 (大卒程度) 219,240 円 |
一般職試験 (大卒程度) 213,840 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
初任給 (東京都特別区内勤務の場合) |
総合職試験 (院卒者) 242,372 円 |
総合職試験 (大卒程度) 213,816 円 |
一般職試験 (大卒程度) 205,556 円 |
---|
*他に、期末・勤勉手当、通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当等
※諸手当
期末・勤勉手当 | 1年間に俸給月額などの4.4箇月分 |
---|---|
通勤手当 |
6箇月定期券の価額等 (1箇月当たり最高55,000円) |
住居手当 | 最高28,000円 |
扶養手当 | 配偶者6,500円等 |
実施結果(実施状況)New!
○過去数年分の実施状況を掲載しています。倍率は、第一次試験有効受験者数÷最終合格者数です。( )内の数字は女性の内数です。
令和6年度(2024年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
70 (28) |
50 (21) |
36 (13) |
30 (11) |
14 (5) |
13 (5) |
3 (1) |
16.7 |
大卒程度試験 |
560 (230) |
368 (158) |
169 (67) |
141 (58) |
44 (23) |
39 (21) |
17 (9) |
21.6 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
146 (95) |
125 (85) |
66 (46) |
54 (36) |
19 (13) |
6.6 |
大卒程度試験 |
554 (385) |
445 (318) |
231 (161) |
187 (131) |
58 (50) |
7.7 |
試験地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,100 (2,040) |
2,953 (1,503) |
1,983 (990) |
1,845 (946) |
917 (535) |
3.2 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
1,863 (993) |
1,455 (791) |
627 (308) |
563 (293) |
155 (91) |
9.4 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,075 (570) |
811 (444) |
499 (257) |
443 (235) |
178 (103) |
4.6 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
774 (418) |
631 (351) |
399 (203) |
347 (185) |
153 (93) |
4.1 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,511 (776) |
1,180 (606) |
654 (308) |
577 (287) |
228 (131) |
5.2 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
628 (326) |
524 (275) |
321 (161) |
282 (145) |
149 (86) |
3.5 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
430 (173) |
349 (142) |
249 (97) |
235 (96) |
119 (58) |
2.9 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
564 (283) |
452 (231) |
210 (93) |
174 (83) |
80 (47) |
5.7 |
合 計 |
10,945 (5,579) |
8,355 (4,343) |
4,942 (2,270) |
4,466 (2,270) |
1,979 (1,144) |
4.2 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
広島高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
高松高等裁判所 の管轄区域 |
||||||
合 計 |
令和5年度(2023年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
72 (29) |
44 (19) |
32 (14) |
22 (9) |
11 (6) |
11 (6) |
6 (4) |
7.3 |
大卒程度試験 |
557 (218) |
351 (136) |
156 (50) |
128 (46) |
41 (22) |
37 (20) |
19 (13) |
18.5 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
133 (92) |
117 (83) |
59 (42) |
55 (39) |
14 (13) |
8.4 |
大卒程度試験 |
561 (365) |
454 (298) |
240 (170) |
199 (146) |
61 (50) |
7.4 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,395 (2,087) |
3,098 (1,513) |
879 (448) |
801 (423) |
294 (178) |
5.1 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
1,944 (988) |
1,513 (776) |
879 (448) |
801 (423) |
294 (178) |
5.1 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,179 (581) |
914 (467) |
464 (221) |
428 (214) |
171 (98) |
5.3 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
781 (366) |
609 (291) |
400 (188) |
327 (163) |
149 (88) |
4.1 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,553 (806) |
1,163 (614) |
666 (345) |
563 (303) |
268 (171) |
4.3 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
671 (308) |
529 (256) |
427 (201) |
397 (187) |
202 (103) |
2.6 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
360 (153) |
287 (130) |
247 (114) |
225 (101) |
121 (69) |
2.4 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
586 (287) |
462 (228) |
211 (89) |
189 (79) |
74 (42) |
6.2 |
合 計 |
11,469 (5,576) |
8,575 (4,278) |
5,292 (2,559) |
4,743 (2,356) |
2,351 (1,359) |
3.6 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
607 (280) |
482 (232) |
174 (88) |
126 (64) |
66 (35) |
7.3 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
490 (177) |
351 (141) |
70 (27) |
60 (25) |
25 (15) |
14.0 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
298 (150) |
222 (118) |
51 (22) |
30 (13) |
15 (9) |
14.8 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
248 (100) |
195 (82) |
58 (23) |
46 (18) |
18 (8) |
10.8 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,401 (566) |
1,052 (441) |
214 (70) |
149 (59) |
79 (40) |
13.3 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
486 (214) |
413 (187) |
87 (33) |
73 (27) |
23 (14) |
18.0 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
205 (81) |
148 (62) |
42 (17) |
35 (16) |
16 (9) |
9.3 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
168 (79) |
140 (67) |
33 (11) |
28 (10) |
10 (5) |
14.0 |
合 計 |
3,903 (1,647) |
3,003 (1,330) |
729 (291) |
547 (232) |
252 (135) |
11.9 |
令和4年度(2022年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
102 (41) |
76 (29) |
60 (24) |
55 (22) |
15 (11) |
15 (11) |
7 (6) |
10.9 |
大卒程度試験 |
510 (207) |
344 (146) |
132 (46) |
113 (41) |
31 (10) |
25 (7) |
9 (5) |
38.2 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
130 (91) |
116 (81) |
58 (37) |
51 (31) |
13 (10) |
8.9 |
大卒程度試験 |
566 (374) |
470 (318) |
225 (153) |
192 (134) |
58 (46) |
8.1 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,299 (2,059) |
3,067 (1,514) |
1,924 (917) |
1,849 (901) |
628 (361) |
4.9 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,017 (1,025) |
1,606 (844) |
651 (336) |
625 (332) |
231 (157) |
7.0 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,202 (597) |
982 (493) |
426 (187) |
391 (179) |
149 (86) |
6.6 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
765 (375) |
621 (310) |
363 (168) |
318 (152) |
136 (74) |
4.6 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,600 (842) |
1,261 (672) |
425 (210) |
381 (195) |
133 (78) |
9.5 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
646 (290) |
496 (227) |
321 (142) |
281 (131) |
148 (82) |
3.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
401 (194) |
329 (157) |
250 (120) |
237 (115) |
83 (48) |
4.0 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
524 (281) |
411 (218) |
211 (110) |
198 (106) |
80 (52) |
5.1 |
合 計 |
11,454 (5,663) |
8,773 (4,435) |
4,571 (2,190) |
4,280 (2,111) |
1,588 (938) |
5.5 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
769 (316) |
587 (241) |
141 (54) |
95 (35) |
56 (30) |
10.5 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
508 (186) |
382 (151) |
79 (35) |
55 (28) |
25 (13) |
15.3 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
384 (182) |
297 (151) |
61 (32) |
46 (25) |
18 (12) |
16.5 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
379 (175) |
286 (131) |
57 (30) |
42 (23) |
17 (9) |
16.8 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,353 (532) |
1,102 (441) |
138 (51) |
120 (47) |
31 (18) |
35.5 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
568 (216) |
458 (175) |
82 (27) |
62 (22) |
19 (10) |
24.1 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
285 (128) |
225 (108) |
52 (25) |
40 (20) |
12 (9) |
18.8 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
187 (79) |
164 (73) |
39 (15) |
30 (14) |
6 (6) |
27.3 |
合 計 |
4,433 (1,814) |
3,501 (1,471) |
649 (269) |
490 (214) |
184 (107) |
19.0 |
令和3年度(2021年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
101 (57) |
75 (25) |
57 (17) |
55 (16) |
20 (8) |
18 (7) |
9 (4) |
8.3 |
大卒程度試験 |
469 (174) |
310 (108) |
119 (30) |
99 (25) |
29 (8) |
25 (8) |
9 (4) |
34.4 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
125 (78) |
96 (61) |
49 (27) |
46 (26) |
14 (11) |
6.9 |
大卒程度試験 |
599 (403) |
502 (347) |
239 (167) |
198 (144) |
61 (52) |
8.2 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
3,870 (1,834) |
2,847 (1,385) |
1,255 (552) |
1,245 (540) |
351 (185) |
8.1 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
1,766 (903) |
1,340 (707) |
553 (269) |
536 (268) |
200 (112) |
6.7 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,136 (558) |
915 (455) |
316 (138) |
284 (128) |
100 (53) |
9.2 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
668 (313) |
531 (256) |
219 (100) |
214 (99) |
67 (35) |
7.9 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,406 (741) |
1,082 (582) |
371 (163) |
324 (145) |
117 (76) |
9.2 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
579 (298) |
432 (228) |
278 (143) |
263 (130) |
124 (69) |
3.5 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
350 (123) |
267 (103) |
144 (51) |
134 (48) |
52 (26) |
5.1 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
500 (259) |
388 (206) |
138 (65) |
119 (59) |
69 (46) |
5.6 |
合 計 |
10,275 (5,029) |
7,802 (3,922) |
3,274 (1,481) |
3,119 (1,417) |
1,080 (602) |
7.2 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
854 (381) |
637 (294) |
114 (46) |
90 (36) |
45 (23) |
14.2 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
537 (202) |
381 (163) |
51 (18) |
43 (15) |
13 (6) |
29.3 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
320 (158) |
242 (127) |
36 (18) |
32 (17) |
12 (9) |
20.2 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
343 (163) |
268 (137) |
48 (23) |
42 (19) |
14 (7) |
19.1 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,737 (740) |
1,422 (627) |
137 (49) |
117 (45) |
37 (16) |
38.4 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
454 (204) |
393 (183) |
46 (19) |
42 (18) |
15 (11) |
26.2 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
286 (123) |
253 (111) |
38 (20) |
27 (15) |
10 (6) |
25.3 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
202 (95) |
173 (84) |
46 (27) |
39 (24) |
12 (9) |
14.4 |
合 計 |
4,733 (2,066) |
3,769 (1,726) |
516 (220) |
432 (189) |
158 (87) |
23.9 |
令和2年度(2020年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
168 (57) |
78 (29) |
65 (21) |
57 (18) |
22 (7) |
22 (7) |
11 (5) |
7.1 |
大卒程度試験 |
673 (249) |
148 (57) |
105 (38) |
84 (28) |
30 (12) |
29 (12) |
13 (8) |
11.4 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
197 (126) |
151 (97) |
63 (34) |
42 (23) |
16 (14) |
9.4 |
大卒程度試験 |
874 (537) |
495 (311) |
264 (159) |
209 (120) |
64 (49) |
7.7 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,870 (2,267) |
1,010 (565) |
794 (442) |
740 (405) |
514 (321) |
2.0 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,007 (930) |
358 (216) |
283 (171) |
276 (167) |
171 (127) |
2.1 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,460 (678) |
197 (115) |
165 (91) |
142 (79) |
88 (58) |
2.2 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
752 (354) |
90 (51) |
60 (33) |
57 (25) |
38 (19) |
2.4 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,900 (952) |
260 (145) |
172 (97) |
156 (80) |
85 (51) |
3.1 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
767 (356) |
99 (58) |
74 (43) |
65 (38) |
41 (27) |
2.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
435 (147) |
51 (19) |
42 (16) |
46 (16) |
18 (7) |
2.8 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
593 (309) |
70 (43) |
48 (28) |
37 (21) |
15 (9) |
4.7 |
合 計 |
12,784 (5,993) |
2,135 (1,212) |
1,638 (912) |
1,519 (831) |
970 (619) |
2.2 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
825 (358) |
605 (273) |
136 (56) |
103 (48) |
41 (26) |
14.8 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
628 (205) |
447 (172) |
57 (18) |
45 (16) |
11 (6) |
40.6 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
455 (197) |
335 (160) |
79 (31) |
70 (27) |
15 (9) |
22.3 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
272 (133) |
236 (78) |
58 (23) |
42 (19) |
14 (6) |
16.9 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,548 (631) |
1,259 (519) |
210 (76) |
169 (66) |
41 (25) |
30.7 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
446 (179) |
367 (157) |
89 (42) |
72 (37) |
18 (14) |
20.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
381 (163) |
337 (144) |
60 (28) |
49 (25) |
10 (7) |
33.7 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
191 (86) |
163 (78) |
51 (20) |
44 (17) |
12 (9) |
13.6 |
合 計 |
4,746 (1,952) |
3,749 (1,623) |
740 (294) |
594 (255) |
162 (102) |
23.1 |
令和元年度(2019年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
149 (46) |
104 (33) |
75 (21) |
72 (21) |
24 (6) |
24 (6) |
10 (3) |
10.4 |
大卒程度試験 |
611 (229) |
376 (149) |
145 (50) |
115 (38) |
16 (11) |
14 (9) |
7 (5) |
53.7 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
141 (82) |
110 (67) |
52 (31) |
49 (29) |
16 (9) |
6.9 |
大卒程度試験 |
506 (308) |
387 (238) |
218 (131) |
206 (124) |
47 (35) |
8.2 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,709 (2,142) |
3,196 (1,527) |
1,385 (623) |
1,368 (625) |
520 (316) |
6.1 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
1,943 (903) |
1,427 (700) |
433 (205) |
435 (208) |
150 (79) |
9.5 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,364 (641) |
1,076 (532) |
453 (211) |
433 (205) |
150 (79) |
7.2 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
822 (404) |
642 (325) |
298 (142) |
277 (133) |
90 (54) |
7.1 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,664 (795) |
1,189 (566) |
555 (237) |
538 (234) |
150 (85) |
7.9 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
635 (286) |
478 (222) |
268 (107) |
246 (105) |
88 (50) |
5.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
477 (183) |
380 (154) |
189 (66) |
179 (66) |
62 (30) |
6.1 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
588 (324) |
460 (268) |
151 (90) |
139 (85) |
45 (34) |
10.2 |
合 計 |
12,202 (5,678) |
8,848 (4,294) |
3,732 (1,681) |
3,615 (1,661) |
1,255 (736) |
7.1 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
681 (346) |
554 (288) |
88 (45) |
65 (35) |
32 (23) |
17.3 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
577 (222) |
414 (177) |
51 (20) |
40 (17) |
16 (7) |
25.9 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
358 (177) |
282 (147) |
60 (29) |
47 (25) |
15 (9) |
18.8 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
287 (148) |
240 (125) |
45 (22) |
35 (19) |
10 (6) |
24.0 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,279 (579) |
1,052 (493) |
91 (41) |
73 (34) |
34 (20) |
30.9 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
250 (128) |
230 (120) |
23 (6) |
22 (6) |
8 (3) |
28.8 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
280 (129) |
246 (119) |
40 (20) |
25 (16) |
10 (7) |
24.6 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
150 (90) |
122 (77) |
19 (11) |
15 (8) |
5 (2) |
24.4 |
合 計 |
3,862 (1,819) |
3,140 (1,546) |
417 (194) |
322 (160) |
130 (77) |
24.2 |
平成30年度
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
199 (58) |
124 (38) |
85 (25) |
80 (25) |
23 (7) |
22 (7) |
12 (3) |
10.3 |
大卒程度試験 |
648 (226) |
421 (144) |
133 (37) |
110 (32) |
32 (12) |
28 (10) |
15 (5) |
28.1 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
137 (82) |
110 (68) |
68 (40) |
66 (38) |
15 (11) |
7.3 |
大卒程度試験 |
518 (322) |
398 (258) |
203 (121) |
183 (110) |
45 (33) |
8.8 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,657 (2,078) |
3,180 (1,465) |
1,199 (488) |
1,176 (482) |
480 (242) |
6.6 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,157 (947) |
1,616 (736) |
383 (159) |
394 (172) |
130 (87) |
12.4 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,457 (640) |
1,118 (515) |
429 (183) |
412 (181) |
150 (72) |
7.5 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
771 (335) |
621 (274) |
336 (148) |
312 (137) |
110 (58) |
5.6 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,549 (725) |
1,131 (556) |
255 (128) |
252 (127) |
100 (64) |
11.3 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
728 (334) |
553 (264) |
220 (73) |
199 (67) |
66 (27) |
8.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
215 (81) |
138 (54) |
112 (40) |
112 (39) |
45 (19) |
3.1 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
591 (300) |
467 (246) |
173 (76) |
164 (78) |
50 (29) |
9.3 |
合 計 |
12,125 (5,440) |
8,824 (4,110) |
3,107 (1,295) |
3,021 (1,283) |
1,131 (598) |
7.8 |
(注)総合職(裁判所事務官)の特例希望者を含む。
平成29年度
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
249 (85) |
171 (65) |
93 (33) |
90 (31) |
24 (8) |
23 (7) |
13 (4) |
13.2 |
大卒程度試験 |
706 (237) |
411 (146) |
133 (35) |
105 (29) |
25 (6) |
24 (5) |
15 (3) |
27.4 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
172 (110) |
138 (89) |
64 (37) |
56 (32) |
14 (7) |
9.9 |
大卒程度試験 |
561 (356) |
413 (272) |
190 (130) |
182 (123) |
42 (33) |
9.8 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
4,856 (2,099) |
3,040 (1,377) |
1,144 (466) |
1,127 (468) |
350 (181) |
8.7 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,151 (965) |
1,525 (732) |
352 (145) |
354 (154) |
135 (73) |
11.3 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,448 (653) |
1,098 (520) |
311 (131) |
306 (133) |
115 (59) |
9.5 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
695 (310) |
522 (249) |
289 (131) |
268 (125) |
104 (60) |
5.0 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,637 (764) |
1,151 (555) |
216 (89) |
225 (92) |
85 (41) |
13.5 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
777 (339) |
578 (260) |
232 (86) |
221 (87) |
81 (40) |
7.1 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
243 (93) |
147 (57) |
110 (39) |
108 (40) |
41 (17) |
3.6 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
550 (285) |
408 (207) |
162 (76) |
150 (71) |
50 (25) |
8.2 |
合 計 |
12,357 (5,508) |
8,469 (3,957) |
2,816 (1,163) |
2,759 (1,170) |
961 (496) |
8.8 |
(注)総合職(裁判所事務官)の特例希望者を含む。
平成28年度
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
558 (212) |
420 (158) |
131 (38) |
126 (36) |
35 (11) |
35 (11) |
9 (2) |
46.7 |
大卒程度試験 |
713 (241) |
375 (129) |
127 (31) |
111 (25) |
29 (7) |
29 (7) |
10 (3) |
37.5 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 |
187 (104) |
135 (79) |
67 (36) |
62 (34) |
15 (10) |
9.0 |
大卒程度試験 |
581 (339) |
398 (245) |
199 (115) |
186 (112) |
45 (30) |
8.8 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
2,580 (1,206) |
1,395 (702) |
961 (462) |
982 (465) |
280 (159) |
5.0 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,328 (1,026) |
1,464 (676) |
506 (225) |
510 (221) |
134 (76) |
10.9 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,334 (580) |
870 (390) |
251 (112) |
246 (108) |
83 (42) |
10.5 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
722 (314) |
437 (194) |
125 (57) |
124 (58) |
40 (25) |
10.9 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
1,861 (869) |
1,130 (551) |
171 (62) |
170 (61) |
70 (25) |
16.1 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
665 (309) |
434 (222) |
201 (86) |
193 (80) |
81 (43) |
5.4 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
460 (167) |
306 (193) |
124 (29) |
126 (31) |
40 (12) |
7.7 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
567 (284) |
377 (193) |
89 (46) |
89 (43) |
37 (21) |
10.2 |
合 計 |
10,517 (4,755) |
6,413 (3,041) |
2,428 (1,079) |
2,440 (1,067) |
765 (403) |
8.4 |
(注)総合職(裁判所事務官)の特例希望者を含む。
平成27年度
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 743 | 571 | 126 | 117 | 32 | 32 | 8 | 71.4 |
大卒程度試験 | 1,044 | 615 | 165 | 127 | 36 | 36 | 12 | 51.3 |
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 196 | 155 | 67 | 64 | 15 | 10.3 |
大卒程度試験 | 691 | 490 | 189 | 173 | 41 | 12.0 |
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
6,255 | 4.041 | 1,202 | 1,125 | 385 | 10.5 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,908 | 1,974 | 432 | 431 | 173 | 11.4 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,568 | 1,095 | 368 | 328 | 116 | 9.4 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
1,161 | 822 | 155 | 146 | 35 | 23.5 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
2,186 | 1,346 | 213 | 194 | 70 | 19.2 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
1,034 | 747 | 216 | 195 | 57 | 13.1 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
534 | 379 | 182 | 171 | 50 | 7.6 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
577 | 395 | 169 | 161 | 56 | 7.1 |
合 計 | 16,223 | 10,799 | 2,937 | 2,751 | 942 | 11.5 |
(注)総合職(裁判所事務官)の特例希望者を含む。
平成26年度
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 874 | 666 | 204 | 191 | 50 | 49 | 19 | 35.1 |
大卒程度試験 | 990 | 579 | 214 | 159 | 13 | 13 | 3 | 193.0 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
※他に、第2次試験追加合格者17名あり試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 176 | 121 | 81 | 72 | 19 | 6.4 |
大卒程度試験 | 591 | 417 | 186 | 175 | 41 | 10.2 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
6,101 | 3,347 | 1,170 | 1,106 | 360 | 9.3 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
2,987 | 1,847 | 390 | 399 | 129 | 14.3 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,574 | 1,051 | 300 | 283 | 120 | 8.8 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
1,052 | 673 | 165 | 168 | 60 | 11.2 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
2,426 | 1,358 | 235 | 241 | 55 | 24.7 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
946 | 642 | 224 | 193 | 83 | 7.7 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
606 | 413 | 105 | 114 | 35 | 11.8 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
509 | 332 | 98 | 82 | 32 | 10.4 |
合 計 | 16,201 | 9,663 | 2,687 | 2,586 | 874 | 11.1 |
(注)倍率については総合職と同じ。また、総合職(法律・経済区分)の特例希望者を含む。
※他に、追加最終合格者7名あり(東京2名、仙台3名、札幌2名)
第1次試験〔多肢選択式〕の平均点等(平成26年度)
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 12 | 15.08 | 3.40 |
専門試験 | 30 | 14 | 21.92 | 4.59 | |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 15 | 19.16 | 4.83 |
専門試験 | 30 | 12 | 14.56 | 5.52 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 10 | 12.93 | 3.34 |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 14 | 17.76 | 4.53 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|
基礎能力試験 | 40 | 15 |
19.45 (23.78) |
4.43 (3.03) |
専 門 試 験 | 30 | 12 |
15.38 (20.79) |
5.17 (3.34) |
*括弧内は,総合職試験(法律・経済区分)の第2次試験又は第3次試験で不合格となった特例希望者を含む第2次試験有効受験者の平均点及び標準点です(最終合否判定に使用)。
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
実施結果(平成25年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 1,042 | 815 | 202 | 184 | 60 | 58 | 20 | 40.8 |
大卒程度試験 | 1,161 | 624 | 131 | 104 | 11 | 10 | 4 | 156.0 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 215 | 152 | 81 | 77 | 15 | 10.1 |
大卒程度試験 | 654 | 464 | 198 | 183 | 47 | 9.9 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
6,679 | 3,612 | 1,205 | 1,162 | 401 | 9.0 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
3,165 | 1,812 | 524 | 518 | 166 | 10.9 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,722 | 1,152 | 360 | 341 | 100 | 11.5 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
1,230 | 800 | 219 | 198 | 71 | 11.3 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
2,524 | 1,485 | 289 | 293 | 95 | 15.6 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
1,098 | 727 | 213 | 179 | 53 | 13.7 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
795 | 524 | 153 | 146 | 51 | 10.3 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
535 | 341 | 91 | 85 | 27 | 12.6 |
合 計 | 17,748 | 10,453 | 3,054 | 2,922 | 964 | 10.8 |
(注)倍率については総合職と同じ。また、総合職(法律・経済区分)の特例希望者を含む。
第1次試験〔多肢選択式〕の平均点等(平成25年度)
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 12 | 16.53 | 3.47 |
専門試験 | 30 | 15 | 21.57 | 4.17 | |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 15 | 19.94 | 4.97 |
専門試験 | 30 | 14 | 14.31 | 4.83 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 12 | 14.97 | 3.45 |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 15 | 18.69 | 4.40 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|
基礎能力試験 | 40 | 15 |
19.95 (23.75) |
4.42 (3.15) |
専 門 試 験 | 30 | 14 |
14.29 (19.61) |
4.72 (3.37) |
*括弧内は,総合職試験(法律・経済区分)の第2次試験又は第3次試験で不合格となった特例希望者を含む第2次試験有効受験者の平均点及び標準点です(最終合否判定に使用)。
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者には,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
実施結果(平成24年度)
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
2次 合格 |
3次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 1,187 | 935 | 200 | 189 | 50 | 48 | 9 | 103.9 |
大卒程度試験 | 1,452 | 864 | 122 | 97 | 13 | 13 | 1 | 864.0 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
試験種別 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格者 |
2次 受験者 |
最終 合格者 |
倍 率 |
---|---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 229 | 172 | 83 | 79 | 18 | 9.6 |
大卒程度試験 | 642 | 479 | 200 | 189 | 44 | 10.9 |
(注)倍率は、第1次試験有効受験者数÷最終合格者数。
勤務地 | 申込者 | 受験者 |
1次 合格 |
2次 受験 |
最終 合格 |
倍率 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京高等裁判所 の管轄区域 |
6,641 | 3,959 | 1,140 | 1,122 | 380 | 10.4 |
大阪高等裁判所 の管轄区域 |
3,477 | 2,272 | 378 | 397 | 110 | 20.7 |
名古屋高等裁判所 の管轄区域 |
1,798 | 1,269 | 306 | 317 | 126 | 10.1 |
広島高等裁判所 の管轄区域 |
1,040 | 696 | 126 | 116 | 51 | 13.6 |
福岡高等裁判所 の管轄区域 |
2,683 | 1,757 | 324 | 304 | 89 | 19.7 |
仙台高等裁判所 の管轄区域 |
1,032 | 710 | 231 | 207 | 70 | 10.1 |
札幌高等裁判所 の管轄区域 |
826 | 536 | 169 | 151 | 59 | 9.1 |
高松高等裁判所 の管轄区域 |
529 | 371 | 48 | 49 | 13 | 28.5 |
合 計 | 18,026 | 11,570 | 2,722 | 2,663 | 898 | 12.9 |
(注)倍率については総合職と同じ。また、総合職(法律・経済区分)の特例希望者を含む。
第1次試験〔多肢選択式〕の平均点等(平成24年度)
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 11 | 14.90 | 3.44 |
専門試験 | 30 | 15 | 22.18 | 4.02 | |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 14 | 18.25 | 4.53 |
専門試験 | 30 | 15 | 14.61 | 5.26 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種別 | 試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|---|
院卒者試験 | 基礎能力試験 | 30 | 11 | 13.76 | 3.49 |
大卒程度試験 | 基礎能力試験 | 40 | 14 | 17.46 | 4.37 |
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
試験種目 | 満点 | 基準点 | 平均点 | 標準偏差 |
---|---|---|---|---|
基礎能力試験 | 40 | 14 |
17.84 (22.07) |
4.14 (3.04) |
専門試験 | 30 | 14 |
15.64 (21.33) |
5.08 (3.24) |
*括弧内は,総合職試験(法律・経済区分)の第2次試験又は第3次試験で不合格となった特例希望者を含む第2次試験有効受験者の平均点及び標準点です(最終合否判定に使用)。
*基準点とは,筆記試験の各種目ごとに個別に定めた最低限必要な素点のことです。
*基準点に達しない試験種目が一つでも存在する者は,他の試験種目の成績にかかわらず不合格となります。
本試験問題リスト(過去数年)New!
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
教養試験 | 専門試験 | 2次試験 |
---|---|---|
基礎能力試験 |
総合職(裁判所事務官) 総合職(家裁調査官補) 一般職(大卒程度) |
政策論文試験(記述式) 専門試験(記述式)憲法 専門試験(記述式)民法・刑法 専門試験(記述式)訴訟法 専門試験(記述式)家裁調査官補 専門試験(小論文) |
*最新の正答番号は、こちらから
★正答番号表(平成26年度本試験解答)
No.1 | 5 | No.11 | 3 | No.21 | 1 | No.31 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No.2 | 4 | No.12 | 3 | No.22 | 4 | No.32 | 3 |
No.3 | 4 | No.13 | 1 | No.23 | 4 | No.33 | 4 |
No.4 | 3 | No.14 | 3 | No.24 | 4 | No.34 | 2 |
No.5 | 5 | No.15 | 2 | No.25 | 4 | No.35 | 5 |
No.6 | 2 | No.16 | 4 | No.26 | 3 | No.36 | 3 |
No.7 | 5 | No.17 | 3 | No.27 | 5 | No.37 | 3 |
No.8 | 4 | No.18 | 4 | No.28 | 3 | No.38 | 3 |
No.9 | 5 | No.19 | 2 | No.29 | 2 | No.39 | 2 |
No.10 | 2 | No.20 | 4 | No.30 | 2 | No.40 | 2 |
★正答番号表(平成25年度本試験解答)
No.1 | 5 | No.11 | 2 | No.21 | 5 | No.31 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
No.2 | 3 | No.12 | 5 | No.22 | 2 | No.32 | 3 |
No.3 | 1 | No.13 | 5 | No.23 | 2 | No.33 | 1 |
No.4 | 2 | No.14 | 2 | No.24 | 4 | No.34 | 4 |
No.5 | 5 | No.15 | 1 | No.25 | 2 | No.35 | 4 |
No.6 | 2 | No.16 | 3 | No.26 | 4 | No.36 | 1 |
No.7 | 5 | No.17 | 3 | No.27 | 2 | No.37 | 3 |
No.8 | 4 | No.18 | 1 | No.28 | 1 | No.38 | 1 |
No.9 | 4 | No.19 | 3 | No.29 | 5 | No.39 | 3 |
No.10 | 2 | No.20 | 4 | No.30 | 4 | No.40 | 1 |
面接報告書(面接再現実例集)
→裁判所職員(家裁調査官補含む)の[面接実例集]はこちらのページに掲載してあります。
※本ページは裁判所の公表した情報等をもとに独自の編集を加えてあります