公務員試験総合ガイド

公務員受験生のための公務員試験情報サイト

HOME > 国家公務員 > 法務省専門職員(人間科学)

2025年度「試験日程」掲載しました。

法務省専門職員採用試験(受験資格・採用予定・試験日程・試験科目・実施結果・試験委員・初任給等)

〇法務省専門職員採用試験は、それまでの「A種技官」や「法務教官」試験を統合する形で平成24年に誕生しました。さらに「保護観察官」を加え次の3つの区分があります。

矯正心理専門職
心理学の専門的な知識・技術等をいかし、法務技官(心理)として、非行を犯した少年や刑事施設に収容されている受刑者を対象に、主に次のような職務に従事します。
少年鑑別所に勤務した場合
 家庭裁判所から送致された少年について、面接や心理検査等を通じて、知能や性格等の資質上の特徴、非行に至った原因、今後の立ち直りに向けた処遇の方針を明らかにするという資質鑑別に従事します。また、一般の方々(保護者や学校関係者等)からの非行や不良交友、しつけの問題等に関する相談にも応じます。
刑事施設に勤務した場合
 刑事施設に収容されている受刑者の改善更生を図るため、面接や心理検査等を通じて、受刑者の資質を調査し、刑事施設収容中に達成させるべき目標、実施すべき矯正処遇の内容等を設定するほか、改善指導の実施等の業務に従事します。また、受刑者に対するカウンセリング等も実施します
法務教官
専門的な知識・技術と懇切で誠意のある態度をもって、少年院・少年鑑別所に収容されている少年や刑事施設に収容されている受刑者を対象に、主に次のような職務に従事します。
少年院に勤務した場合
 少年院に収容されている少年に対し、健全な心身を培わせ、社会生活に適応するのに必要な生活態度等を習得させるため、一人ひとりの非行の状況、家庭環境及び交友関係等の事情を考慮し、その特性に応じて計画・実施する生活指導、職業指導、教科指導その他の矯正教育に従事します。
少年鑑別所に勤務した場合
 主に、家庭裁判所から送致された少年について、身柄を保護し、安んじて審判が受けられるよう心情の安定を図るとともに、少年の問題性や改善の可能性を探り、その資質の鑑別に役立てるため、面接や行動観察等を実施するほか、相談助言の業務等に従事します。
刑事施設に勤務した場合
 刑事施設に収容されている受刑者の改善更生の意欲を喚起し、社会生活に適応する能力の育成を図るため、薬物依存離脱指導、就労支援指導等の改善指導及び教科指導に関する業務などに従事します。
保護観察官
地方更生保護委員会や保護観察所に勤務し、心理学、教育学、福祉及び社会学等の更生保護に関する専門的知識に基づき、社会の中において、犯罪をした人や非行のある少年の再犯・再非行を防ぎ改善更生を図るための業務に従事します。
地方更生保護委員会に勤務した場合
 刑事施設からの仮釈放や少年院からの仮退院に関する審理のために必要な調査を行うほか、仮釈放の取消しや仮退院中の者の退院、保護観察付執行猶予者の保護観察の仮解除等に関する事務に従事します。
保護観察所に勤務した場合
 家庭裁判所で保護観察処分を受けた少年や仮釈放者等を対象とする保護観察を実施するほか、矯正施設被収容者の出所後の住居や就業先等の生活環境の調整、犯罪予防活動等の業務に従事します。

*法務省専門職員受験案内より




受験資格(2025年度)New!

矯正心理専門職A及び矯正心理専門職B
① 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
② 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(ア) 大学(短大を除く)卒の者及び2026(令和8)年3月までに大学卒見の者
(イ) 人事院が(ア)に掲げる者と同等の資格があると認める者
※①又は②に該当する者のうち、矯正心理専門職Aは男子、矯正心理専門職Bは女子に限る。
法務教官A及び法務教官B
① 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
② 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(ア) 大学卒の者及び2026(令和8)年3月までに大学卒見の者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
(イ) 短大又は高専卒の者及び2026(令和8)年3月までに短大又は高専卒見の者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
※①又は②に該当する者のうち、法務教官Aは男子、法務教官Bは女子に限る。
法務教官A(社会人)及び法務教官B(社会人)
1985(昭和60)年4月2日~1995(平成7)年4月1日生まれの者
※該当する者のうち、法務教官A(社会人)は男子、法務教官B(社会人)は女子に限る。
保護観察官
① 1995(平成7)年4月2日~2004(平成16)年4月1日生まれの者
② 2004(平成16)年4月2日以降生まれの者で次に掲げるもの
(ア) 大学卒の者及び2026(令和8)年3月までに大学卒見の者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者
(イ) 短大又は高専卒の者及び2026(令和8)年3月までに短大又は高専卒見の者並びに人事院がこれらの者と同等の資格があると認める者

*法務省専門職員試験合格の有効期間は1年間です

※上記以外にも下記の共通要件あり
○ この試験を受けられない者
1 日本の国籍を有しない者
2 国家公務員法第38条の規定に該当する者
成年被後見人,被保佐人(準禁治産者を含む。)削除
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
・ 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない者
・ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産者の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)



採用予定数

〇過去数年分の採用予定数を掲載しています

【2024年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約20名
矯正心理専門職B *女子 約20名
法務教官A *男子 約105名
法務教官B *女子 約30名
法務教官A(社会人) *男子 約30名
法務教官B(社会人) *女子 約10名
保護観察官 *男女 約40名

*2024年2月1日現在の採用予定数です

【2023年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約20名
矯正心理専門職B *女子 約15名
法務教官A *男子 約100名
法務教官B *女子 約35名
法務教官A(社会人) *男子 約35名
法務教官B(社会人) *女子 約10名
保護観察官 *男女 約40名

*2023年2月1日現在の採用予定数です

【2022年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約20名
矯正心理専門職B *女子 約20名
法務教官A *男子 約105名
法務教官B *女子 約35名
法務教官A(社会人) *男子 約35名
法務教官B(社会人) *女子 約10名
保護観察官 *男女 約35名

*2022年2月1日現在の採用予定数です

【2021年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約25名
矯正心理専門職B *女子 約15名
法務教官A *男子 約110名
法務教官B *女子 約30名
法務教官A(社会人) *男子 約40名
法務教官B(社会人) *女子 約15名
保護観察官 *男女 約40名

*2021年3月3日現在の採用予定数です

【2020年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約30名
矯正心理専門職B *女子 約20名
法務教官A *男子 約100名
法務教官B *女子 約40名
法務教官A(社会人) *男子 約35名
法務教官B(社会人) *女子 約15名
保護観察官 *男女 約40名

*2020年2月26日現在の採用予定数です

【2019年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約15名
矯正心理専門職B *女子 若干名
法務教官A *男子 約90名
法務教官B *女子 約20名
法務教官A(社会人) *男子 約30名
法務教官B(社会人) *女子 約10名
保護観察官 *男女 約35名

*2019年2月26日現在の採用予定数です

【平成30年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約20名
矯正心理専門職B *女子 若干名
法務教官A *男子 約85名
法務教官B *女子 約20名
法務教官A(社会人) *男子 約20名
法務教官B(社会人) *女子 約5名
保護観察官 *男女 約40名

*2018年3月26日現在の採用予定数です

【平成29年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約25名
矯正心理専門職B *女子 約7名
法務教官A *男子 約95名
法務教官B *女子 約15名
法務教官A(社会人) *男子 約15名
法務教官B(社会人) *女子 約5名
保護観察官 *男女 約35名
【平成28年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約15名
矯正心理専門職B *女子 若干名
法務教官A *男子 約85名
法務教官B *女子 約15名
法務教官A(社会人) *男子 約15名
法務教官B(社会人) *女子 若干名
保護観察官 *男女 約30名
【平成27年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約10名
矯正心理専門職B *女子 約5名
法務教官A *男子 約90名
法務教官B *女子 約20名
法務教官A(社会人) *男子 約10名
法務教官B(社会人) *女子 若干名
保護観察官 *男女 約30名
【平成26年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約20名
矯正心理専門職B *女子 約10名
法務教官A *男子 約90名
法務教官B *女子 約30名
法務教官A(社会人) *男子 約15名
法務教官B(社会人) *女子 約5名
保護観察官 *男女 約45名
【平成25年度 法務省専門職員採用予定数】
矯正心理専門職A *男子 約25名
矯正心理専門職B *女子 約15名
法務教官A *男子 約80名
法務教官B *女子 約25名
法務教官A(社会人) *男子 約15名
法務教官B(社会人) *女子 若干名
保護観察官 *男女 約50名



試験日程 New!

〇数年分の試験日程を掲載しています。

2025(令和7)年度試験

【2025年度 法務省専門職員試験】
申込受付
期間
【インターネット申込】
2月20日(木)~3月24日(月)〔受信有効〕
1次試験 5月25日(日)
1次試験
合格発表
6月17日(火)
2次試験 6月下旬~7月中旬
最終合格
発 表
8月12日(火)




2024(令和6)年度試験

【2024年度 法務省専門職員試験】
申込受付
期間
【インターネット申込】
2月22日(木)~3月25日(月)〔受信有効〕
1次試験 5月26日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:20(試験終了)
1次試験
合格発表
6月18日(火)9:00
2次試験 7月1日(月)~7月4日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は原則として認められない)
*土・日曜日は実施しない予定
最終合格
発 表
8月13日(火)9:00

*2024年度の試験は終了しました


2023(令和5)年度試験

【2023年度 法務省専門職員試験】
申込受付
期間
【インターネット申込】
3/1(水)9:00~3/20(月)〔受信有効〕
1次試験 6月4日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月27日(火)9:00
2次試験 7月3日(月)~7月6日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められない)
最終合格
発 表
8月15日(火)9:00

*2023年度の試験は終了しました


2022(令和4)年度試験

【2022年度 法務省専門職員試験】
申込受付
期間
【インターネット申込】
3/18(金)~4/4(月)〔受信有効〕
1次試験 6月5日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月28日(火)9:00
2次試験 7月4日(月)~7月7日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められない)
最終合格
発 表
8月16日(火)9:00

*2022年度の試験は終了しました


2021(令和3)年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
申込受付
期間
【インターネット申込】
3/26(金)9:00~4/7(水)[受信有効]
1次試験 6月6日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月29日(火)9:00
2次試験 7月5日(月)~7月8日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められない)
最終合格
発 表
8月17日(火)9:00

*2021年度の試験は終了しました


2020(令和2)年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
3月27日(金)9:00~4月8日(水)[受信有効]
〇インターネット申込専用アドレス
[http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html]
4月8日(水)までに申込データを受信完了したものに限り受付
*事前登録だけでは申込完了となりません。
1次試験 6月7日(日)*延期(→8/2)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月30日(火)
8月25日(火)9:00
2次試験 7月6日(月)~7月9日(木)
8月31日(月)~9月3日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められない)
最終合格
発 表
8月18日(火)
10月13日(火)9:00

*2020年度の試験は終了しました


2019(平成31=令和元)年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
3月29日(金)9:00~4月10日(水)[受信有効]
〇インターネット申込専用アドレス
[http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html]
4月10日(水)までに申込データを受信完了したものに限り受付
*事前登録だけでは申込完了となりません。
1次試験 6月9日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
7月2日(火)9:00
2次試験 7月9日(火)~7月12日(金)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発 表
8月20日(火)9:00

*令和元年度の試験は終了しました


平成30年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
3月30日(金)9:00~4月11日(水)[受信有効]
インターネット申込専用アドレス
[http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html]
○4月11日(水)までに申込データを受信完了したものに限り受付
*事前登録だけでは申込完了ではありません。
1次試験 6月10日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
7月3日(火)9:00
2次試験 7月10日(火)~7月12日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発 表
8月21日(火)9:00

*平成30年度の試験は終了しました


平成29年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
3月31日(金)9:00~4月12日(水)[受信有効]
インターネット申込専用アドレス
[http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html]
○4月12日(水)までに申込データを受信完了したものに限り受付
*事前登録だけでは申込完了ではありません。
1次試験 6月11日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
7月4日(火)9:00
2次試験 7月11日(火)~7月13日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発 表
8月23日(水)9:00

*平成29年度の試験は終了しました


平成28年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
4月1日(金)9:00~4月13日(水)[受信有効]
インターネット申込専用アドレス
[http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html]
○4月13日(水)までに申込データを受信完了したものに限り受付
*事前登録だけでは申込完了ではありません。
1次試験 5月29日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月28日(火)9:00
2次試験 7月12日(火)~7月14日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発 表
8月22日(月)9:00

*平成28年度の試験は終了しました


平成27年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
4月1日(水)9:00~4月13日(月)[受信有効]
1次試験 6月7日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
6月30日(火)
2次試験 7月14日(火)~7月16日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発表
8月25日(火)

*平成27年度の試験は終了しました


平成26年度試験

【法務省専門職員(人間科学)試験日程】
受付期間 【インターネット申込】
4月1日(火)9:00 ~4月14日(月)[受信有効]
○原則として、インターネット申込
(できない環境にある場合は電話問合せ)
1次試験 6月8日(日)
9:00(受付開始)
9:30(試験開始)17:50(試験終了)
1次試験
合格発表
7月1日(火)
2次試験 7月15日(火)~7月17日(木)
第1次試験合格通知書で指定する日時
(日時の変更は、原則として認められません)
最終合格
発表
8月20日(水)

*平成26年度の試験は終了しました




試験科目(種目)・試験の方法

○矯正心理専門職区分と法務教官・保護観察官区分では、専門試験の形式が大きく異なります。

【矯正心理専門職区分】

【矯正心理専門職の試験科目】
試験種目 内容 配点比率 解答時間
基礎
能力
試験
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
〔知能分野〕24題
(文章理解⑩ 判断推理⑦ 数的推理④ 資料解釈③)
〔知識分野〕6題
(自然・人文・社会に関する時事、情報⑥)
2/11 1時間
50分
専門
試験
多肢
法務省専門職員(人間科学)として必要な専門的知識などについての筆記試験
60題出題 40題解答
必須問題 心理学に関連する領域⑳
選択問題 次の40題から任意の計20題選択
心理学、教育学、福祉及び社会学に関する基礎
[心理学⑩、教育学⑩、福祉⑩、社会学⑩]
3/11 2時間
20分
専門
試験
記述
法務省専門職員(人間科学)として必要な専門的知識などについての筆記試験
・心理学に関連する領域1題
3/11 1時間
45分
人物
試験
人柄、対人的能力などについての個別面接(矯正心理専門職区分:心理臨床場面において必要になる判断力等についての質問も含む。) 3/11
身体
検査
主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む。)、血圧、尿、眼・聴器その他一般内科系検査
身体
測定
視力についての測定
(注)

1 丸の中の数字は出題予定数です。
2 第1次試験合格者は、「基礎能力試験(多肢選択式)」と「専門試験(多肢選択式)」の成績を総合して決定します。「専門試験(記述式)」は、第1次試験合格者を対象に評定した上で、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合します。
3 第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
4 「配点比率」欄に*が表示されている試験種目は、合否の判定のみを行います。
なお、合格者の決定方法の詳細については、人事院ホームページをご覧ください。


【法務教官区分、保護観察官区分】

【法務教官と保護観察官の試験科目】
試験種目 内容 配点比率 解答時間
基礎
能力
試験
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
〔知能分野〕24題
(文章理解⑩ 判断推理⑦ 数的推理④ 資料解釈③)
〔知識分野〕6題
(自然・人文・社会に関する時事、情報⑥)
2/11 1時間
50分
専門
試験
多肢
法務省専門職員(人間科学)として必要な専門的知識などについての筆記試験
40題出題 40題解答
心理学、教育学、福祉及び社会学に関する基礎
[心理学⑩、教育学⑩、福祉⑩、社会学⑩]
3/10 2時間
20分
専門
試験
記述
法務省専門職員(人間科学)として必要な専門的知識などについての筆記試験
選択問題
次の領域から1題ずつ計4題出題、任意の1題選択
心理学に関連する領域、教育学に関連する領域、福祉に関連する領域、社会学に関連する領域
3/10 1時間
45分
人物
試験
人柄、対人的能力などについての個別面接 2/10
身体
検査
主として胸部疾患(胸部エックス線撮影を含む。)、血圧、尿、眼・聴器その他一般内科系検査
※法務教官区分のみ
身体
測定
視力についての測定
※法務教官区分のみ
(注)

1 丸の中の数字は出題予定数です。
2 第1次試験合格者は、「基礎能力試験(多肢選択式)」と「専門試験(多肢選択式)」の成績を総合して決定します。「専門試験(記述式)」は、第1次試験合格者を対象に評定した上で、最終合格者決定に当たり、他の試験種目の成績と総合します。
3 第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
4 「配点比率」欄に*が表示されている試験種目は、合否の判定のみを行います。
なお、合格者の決定方法の詳細については、人事院ホームページをご覧ください。




給与(初任給)New!

【2025年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
299,880円 299,880円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2024年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
267,480円 267,480円 235,440円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2023年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
252,480円 252,480円 222,240円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2022年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
248,400円 248,400円 218,640円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2021年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
248,400円 248,400円 218,640円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2020年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
248,400円 248,400円 218,640円

*東京都特別区内に勤務する場合

【2019年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
246,360円 246,360円 216,840円

*東京都特別区内に勤務する場合

【平成30年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
244,320円 244,320円 215,040円

*東京都特別区内に勤務する場合

【平成29年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
243,000円 243,000円 213,840円

*東京都特別区内に勤務する場合

【平成28年4月1日】
矯正心理専門職 法務教官 保護観察官
240,960円 240,960円 212,040円

*東京都特別区内に勤務する場合

【法務教官(社会人)の場合】
法務教官(社会人)の採用当初の額は採用前の経歴により異なりますが、大学卒業後30歳で採用された場合で26.5万円~29.8万円程度です。



法務省専門職員 専門試験委員

【2024年度】New!
○法務省東京保護観察所     飯塚 美年
法政大学教授         岩崎 晋也
千葉大学教授         木村 英司
○法務省喜連川少年院      行部  黎
◎専修大学教授         国里 愛彦
○法務省矯正研修所       坂井 智美
◎東京大学教授         園田 茂人
◎青山学院大学准教授      武田 美亜
○法務省喜連川少年院      手塚裕太郎
◎一橋大学教授         中田 康彦
○法務省矯正研修所       林   毅
○法務省東京少年鑑別所     古澤有里乃
○法務省静岡少年鑑別所     松田慎之介
○法務省東京保護観察所     森田彩月紀
○法務省水戸保護観察所     山田 壮馬
○法務省さいたま少年鑑別所   湯田 秀駿
【2023年度】
◎東洋大学特任教授       秋元 美世
○法務省東京少年鑑別所     岩瀬英里香
○法務省矯正研修所       牛島 織恵
○法務省東京保護観察所     金井 幸子
○法務省宇都宮少年鑑別所    北原  良
◎専修大学教授         国里 愛彦
○法務省東京拘置所       小林 竜幸
○法務省矯正研修所       坂井 智美
○法務省さいたま保護観察所   佐藤 未央
◎東京大学教授         園田 茂人
◎青山学院大学准教授      武田 美亜
○法務省榛名女子学園      徳田 美沙
◎一橋大学教授         中田 康彦
○法務省矯正研修所       松田慎之介
◎東京大学教授         村上 郁也
○法務省千葉保護観察所     山井  淳
【2022年度】
◎東洋大学特任教授       秋元 美世
○法務省東京拘置所       岩崎 歩実
○法務省東京少年鑑別所     岩瀬英里香
○法務省矯正研修所       牛島 織恵
○法務省東京保護観察所     梶山 陽子
○法務省東京拘置所       木下 寛法
○法務省前橋少年鑑別所     坂井 智美
○法務省さいたま保護観察所   佐藤 未央
◎東京大学教授         園田 茂人
◎一橋大学教授         中田 康彦
◎上智大学教授         樋口 匡貴
○法務省矯正研修所       松田慎之介
◎立教大学教授         松永 美希
◎東京大学教授         村上 郁也
○法務省千葉保護観察所     山井  淳
○法務省矯正研修所       山本有里子
【2021年度】
○法務省保護局         赤木 寛隆
◎東洋大学教授         秋元 美世
○法務省千葉保護観察所     池野 里奈
○法務省東京少年鑑別所     岩瀬英里香
○法務省水戸少年鑑別所     荻谷  遼
◎法政大学准教授        金築  優
○法務省東京少年鑑別所     末信 祥穂
○法務省さいたま少年鑑別所   杉原ゆうこ
◎東京大学教授         園田 茂人
◎一橋大学教授         中田 康彦
○法務省榛名女子学園      英  涼花
◎上智大学教授         樋口 匡貴
○法務省東京矯正管区      菱木 順一
○法務省関東地方更生保護委員会 藤澤 大輔
○法務省横浜保護観察所     堀内 亜希
○法務省茨城農芸学院      松本 菜緒
◎東京大学教授         村上 郁也
【2020年度】
◎東洋大学教授         秋元 美世
○法務省東京保護観察所     秋山百合子
○法務省関東地方更生保護委員会 伊藤 綾華
○法務省東京少年鑑別所     岩瀬英里香
○法務省榛名女子学園      大村 若葉
◎法政大学准教授        金築  優
○法務省茨城農芸学院      鬼頭真沙美
○法務省さいたま少年鑑別所   杉原ゆうこ
◎東京大学教授         園田 茂人
○法務省さいたま保護観察所   高井 文香
○聖心女子大学教授       高橋 雅延
○法務省千葉少年鑑別所     竹中 絵里
○法務省黒羽刑務所       西  慶子
○法務省矯正局         花村 博文
◎上智大学教授         樋口 匡貴
○法務省東京矯正管区      菱木 順一
◎筑波大学教授         藤井 穂高
【2019年度】
◎東洋大学教授         秋元 美世
○法務省東京保護観察所     秋山百合子
○武蔵野美術大学准教授     荒川  歩
○法務省茨城農芸学院      岩崎 歩実
○法務省東京少年鑑別所     岩瀬英里香
○法務省榛名女子学園      大村 若葉
◎法政大学准教授        金築  優
○法務省東京少年鑑別所     坂井 智美
◎東京大学教授         園田 茂人
◎聖心女子大学教授       高橋 雅延
○法務省横浜保護観察所     田中 美衣
○法務省東京保護観察所     常重 洋一
○法務省千葉刑務所       西  慶子
○法務省東京矯正管区      服部 真人
○法務省東京矯正管区      菱木 順一
◎筑波大学教授         藤井 穂高
○法務省保護局         古田 康輔
【平成30年度】
◎日本女子大学教授       青木みのり
◎東洋大学教授         秋元 美世
○法務省東京保護観察所     秋山百合子
◎武蔵野美術大学准教授     荒川  歩
○法務省茨城農芸学院      岩崎 歩実
○法務省東京少年鑑別所     坂井 智美
○法務省矯正局         島  孝一
○法務省府中刑務所       鈴木 理絵
◎東京大学教授         園田 茂人
◎聖心女子大学教授       高橋 雅延
○法務省横浜保護観察所     田中 美衣
○法務省東京保護観察所     常重 洋一
○法務省千葉刑務所       西  慶子
○法務省東京拘置所       服部 真人
○法務省八街少年院       林   毅
○法務省喜連川少年院      菱木 順一
◎筑波大学教授         藤井 穂高
【平成29年度】
◎東洋大学教授         秋元 美世
◎武蔵野美術大学准教授     荒川  歩
◎上智大学教授         伊藤富士江
○法務省保護局         今福 章二
◎東京学芸大学教授       上淵  寿
○法務省多摩少年院       牛島 織恵
◎駿河台大学教授        川邉  譲
○法務省東京少年鑑別所     神戸真由子
○法務省榛名女子学園      鈴木 理絵
◎東京大学教授         園田 茂人
○法務省東京保護観察所     高井 文香
○法務省東京拘置所       服部 真人
○法務省八街少年院       林   毅
○法務省久里浜少年院      菱木 順一
◎筑波大学教授         藤井 穂高
○法務省横浜刑務所       松村 佑紀
○法務省宇都宮保護観察所    御子貝知久
【平成28年度】
○法務省東京少年鑑別所     相澤  優
◎東洋大学教授         秋元 美世
◎上智大学教授         伊藤富士江
◎東京学芸大学教授       上淵  寿
○法務省矯正局         大橋  哲
◎駿河台大学教授        川邉  譲
○法務省榛名女子学園      鈴木 理絵
◎東京大学教授         園田 茂人
○法務省東京保護観察所     高井 文香
○法務省横浜少年鑑別所     高橋 智晃
○法務省神奈川医療少年院    中村 統吾
○法務省川越少年刑務所     中村 統吾
○法務省保護局         服部 真人
○法務省久里浜少年院      菱木 順一
◎筑波大学教授         藤井 穂高
◎早稲田大学教授        古山 宣洋
○法務省東京拘置所       水畑 育子
○法務省さいたま保護観察所   山下 藍紗
【平成27年度】
○法務省川越少年刑務所     相澤  優
◎東洋大学教授         秋元 美世
◎上智大学教授         伊藤富士江
○法務省千葉少年鑑別所     井上 陽子
○法務省千葉刑務所       金岡 陽子
◎駿河台大学教授        川邉 譲
◎早稲田大学教授        鈴木 晶夫
○法務省東京保護観察所     瀬戸 佑一
◎東京大学教授         園田 茂人
○法務省川越少年刑務所     田中華奈子
○法務省神奈川医療少年院    中村 統吾
○法務省保護局         平尾 博志
◎筑波大学教授         藤井 穂高
◎早稲田大学教授        古山 宣洋
○法務省八王子少年鑑別所    前田 関羽
○法務省東京拘置所       水畑 育子
○法務省関東地方更生保護委員会 村田 有美

*肩書は発表当時のものとなります




実施結果(実施状況)

○過去に実施された全ての法務省専門職員採用試験実施結果を掲載してあります。倍率は受験者数を最終合格者数で除した数値です。

【2024(令和6)年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 二次受験 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
165 119 105 90 53 2.2
矯正心理専門職B
(女性)
295 226 75 65 42 5.4
法務教官A
(男性)
677 510 305 250 158 3.2
法務教官B
(女性)
345 256 173 136 89 2.9
法務教官A
(社会人・男性)
103 63 46 42 30 2.1
法務教官B
(社会人・女性)
29 17 15 14 8 2.1
保護観察官 266
(176)
174
(123)
121
(87)
109
(78)
71
(56)
2.5

(注)( )内は女性の内数。倍率は小数点以下四捨五入

【2023(令和5)年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 二次受験 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
112 92 85 77 51 1.8
矯正心理専門職B
(女性)
288 212 141 120 78 2.7
法務教官A
(男性)
782 510 290 261 169 3.0
法務教官B
(女性)
367 239 181 156 91 2.6
法務教官A
(社会人・男性)
96 45 38 35 20 2.3
法務教官B
(社会人・女性)
24 11 10 7 3 3.7
保護観察官 321
(205)
211
(138)
107
(70)
97
(63)
60
(43)
3.5

(注)( )内は女性の内数。倍率は小数点以下四捨五入

【2022(令和4)年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 二次受験 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
104 78 72 60 33 2.4
矯正心理専門職B
(女性)
275 194 110 91 66 2.9
法務教官A
(男性)
887 561 298 257 188 3.0
法務教官B
(女性)
399 293 168 155 80 3.7
法務教官A
(社会人・男性)
106 53 40 36 20 2.7
法務教官B
(社会人・女性)
24 11 10 9 8 1.4
保護観察官 317
(204)
194
(132)
177
(118)
154
(105)
98
(73)
2.0

(注)( )内は女性の内数。倍率は小数点以下四捨五入

【2021(令和3)年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 二次受験 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
118 83 80 73 38 2.2
矯正心理専門職B
(女性)
248 176 65 58 42 4.2
法務教官A
(男性)
1,003 704 513 467 238 3.0
法務教官B
(女性)
361 272 140 125 73 3.7
法務教官A
(社会人・男性)
104 57 51 48 32 1.8
法務教官B
(社会人・女性)
23 16 16 15 14 1.1
保護観察官 274
(168)
164
(105)
151
(99)
134
(86)
95
(66)
1.7

(注)( )内は女性の内数。倍率は小数点以下四捨五入

【令和2年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
142 101 91 45 2.2
矯正心理専門職B
(女性)
246 179 114 75 2.4
法務教官A
(男性)
1,052 719 513 241 3.0
法務教官B
(女性)
400 286 183 95 3.0
法務教官A
(社会人・男性)
93 52 38 24 2.2
法務教官B
(社会人・女性)
35 17 16 12 1.4
保護観察官 281
(191)
165 159
(113)
94
(67)
1.8

(注)( )内は女性の内数。「法務教官A」「法務教官A(社会人)」「保護観察官」で申込者減。その他の区分は増加

【令和元年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
127 97 81 35 2.8
矯正心理専門職B
(女性)
203 146 84 55 2.7
法務教官A
(男性)
1,108 756 266 148 5.1
法務教官B
(女性)
380 250 138 80 3.1
法務教官A
(社会人・男性)
133 66 51 38 1.7
法務教官B
(社会人・女性)
27 17 11 7 2.4
保護観察官 326
(185)
222 124
(74)
79
(56)
2.8

(注)( )内は女性の内数。「法務教官A(男性)」を除く全区分で申込者数減少

【平成30年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
130 100 87 44 2.3
矯正心理専門職B
(女性)
215 159 89 60 2.7
法務教官A
(男性)
1,105 834 288 159 5.2
法務教官B
(女性)
414 314 166 104 3.0
法務教官A
(社会人・男性)
130 69 43 23 3.0
法務教官B
(社会人・女性)
36 26 7 5 5.2
保護観察官 336
(222)
220 114
(73)
80
(59)
2.8

(注)( )内は女性の内数。社会人を対象とした法務教官区分と保護観察官試験を除く区分(矯正心理専門職と法務教官AB)で申込者数が減少

【平成29年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
141 93 77 34 2.7
矯正心理専門職B
(女性)
243 182 32 19 9.6
法務教官A
(男性)
1,231 897 269 140 6.4
法務教官B
(女性)
447 328 96 60 5.5
法務教官A
(社会人・男性)
130 69 25 16 4.3
法務教官B
(社会人・女性)
30 22 10 6 3.7
保護観察官 303
(195)
188 102
(70)
71
(54)
2.6

(注)( )内は女性の内数。「矯正心理専門職」区分の申込者数は男性が減少し女性が増加。「法務教官」はABともに増加。社会人枠はABともに減少。「保護観察官」区分は大幅減

【平成28年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
166 124 105 57 2.2
矯正心理専門職B
(女性)
226 163 106 56 2.9
法務教官A
(男性)
1,180 863 323 183 4.7
法務教官B
(女性)
396 313 103 64 4.9
法務教官A
(社会人・男性)
142 73 29 12 6.1
法務教官B
(社会人・女性)
47 29 13 8 3.6
保護観察官 429
(240)
293 86
(47)
55
(31)
5.3

(注)( )内は女性。「法務教官A(社会人・男性)」を除く全区分で申込者数が増加。平成26年度試験並みの水準に戻った

【平成27年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
134 91 71 34 2.7
矯正心理専門職B
(女性)
186 122 46 23 5.3
法務教官A
(男性)
1,123 708 281 180 3.9
法務教官B
(女性)
308 207 106 68 3.0
法務教官A
(社会人・男性)
165 76 41 20 3.8
法務教官B
(社会人・女性)
44 28 8 5 5.6
保護観察官 386
(218)
244 122
(73)
75
(48)
3.3

(注)( )内は女性の内数。「法務教官A」区分のみ申込者が増加し、その他の区分では申込者数が減少した。東京都・特別区・大阪府・大阪市と試験日程が重なったことが原因と考えられる。

【平成26年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
152 103 62 31 3.3
矯正心理専門職B
(女性)
214 133 41 20 6.7
法務教官A
(男性)
1,076 639 271 141 4.5
法務教官B
(女性)
339 189 100 62 3.0
法務教官A
(社会人・男性)
173 92 41 20 4.6
法務教官B
(社会人・女性)
49 28 13 8 3.5
保護観察官 402
(212)
259 115
(63)
68
(43)
3.8

(注)( )内は女性。「矯正心理専門職」区分と「保護観察官」区分で最終合格者数が減少し、「法務教官」区分でA区分(男子)B区分(女子)ともに合格者数が増加した。

【平成25年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
147 97 67 35 2.8
矯正心理専門職B
(女性)
214 140 44 23 6.1
法務教官A
(男性)
1,098 536 246 132 4.1
法務教官B
(女性)
394 218 80 48 4.5
法務教官A
(社会人・男性)
202 113 47 24 4.7
法務教官B
(社会人・女性)
59 36 9 5 7.2
保護観察官 418
(236)
265 143
(100)
77
(57)
3.4

(注)( )内は女性。「矯正心理専門職」区分と「保護観察官」区分で最終合格者数が増加し、昨年度より倍率が低下した点が特徴的である。一方、法務教官A(男性)は合格者数が減少した。

【平成24年度 法務省専門職員】
試験区分 申込者数 受験者数 一次合格 最終合格 倍率
矯正心理専門職A
(男性)
123 80 41 21 3.8
矯正心理専門職B
(女性)
165 113 24 13 8.7
法務教官A
(男性)
1,066 599 295 151 4.0
法務教官B
(女性)
398 234 80 44 5.3
法務教官A
(社会人・男性)
177 90 39 19 4.7
法務教官B
(社会人・女性)
45 27 14 8 3.4
保護観察官 405
(225)
240 85
(49)
45
(28)
5.3

(注)( )内は女性。法務教官B(女性)は昨年の27.8倍から大幅に倍率を下げた。これで男女の倍率差は大幅に縮小した。女性受験生の多くが新たに設けられた「保護観察官」区分に流れたことが原因の一つと考えられる。H24年度の保護観察官区分は、受験者・合格者ともに女性が半数を超えた。




試験問題 New!

○本試験の問題を公開しています。出典:人事院(https://www.jinji.go.jp/)

2024(令和6)年度

【法務省専門職員】
基礎能力試験 専門試験(多肢) 専門試験(記述)
問題 問題 問題

2023(令和5)年度

【法務省専門職員】
基礎能力試験 専門試験(多肢) 専門試験(記述)
問題 問題 問題

★正答番号表(平成26年度本試験解答)

【法務省専門職員基礎能力試験】
No.1 5 No.11 5 No.21 5 No.31 1
No.2 2 No.12 3 No.22 3 No.32 2
No.3 4 No.13 4 No.23 2 No.33 1
No.4 2 No.14 4 No.24 5 No.34 4
No.5 1 No.15 1 No.25 4 No.35 3
No.6 5 No.16 2 No.26 3 No.36 4
No.7 1 No.17 5 No.27 4 No.37 3
No.8 2 No.18 3 No.28 3 No.38 1
No.9 5 No.19 4 No.29 3 No.39 2
No.10 1 No.20 3 No.30 5 No.40 5

*最新の正答番号は、こちらから



面接報告書(面接再現実例集)

→法務省専門職員の[面接実例集]は「面接質問集」に掲載してあります

*本ページは人事院の公表した情報等をもとに独自の編集を加えてあります。また、人事院のコンテンツ利用方針に基づいて作成されています。なお、当ページへのリンクは自由です。事前の連絡は特に必要ありません。ただし公務員試験総合ガイドへのリンクであることを明示してください。




新着情報


公務員注目情報

公務員試験情報

国家公務員試験

地方公務員試験

公安系その他の試験




ページのトップへ戻る